夜のシューレ 第三夜 「 ニジンスキーの飛礫(つぶて) 」
芸術未来学トークセッション@はこざき
夜のシューレ 第三夜
「 ニジンスキーの飛礫(つぶて) 」

日 時 : 2013年3月19日(火曜日)19時 – 21時
会 場 : CAFE IVSI -カフェイブシ-
℡07054144122 MAP http://cafeivsi.com/map.html
福岡市東区箱崎3-9-38 明石ビル2F ※ お好焼き屋「広島選抜」の上
内 容 :
3.11以後のこのくにを生きる私たちの感性、そして身体へと横たわる風土や芸能文化に耳を澄ます言葉のアトリエ「夜のシューレ」を千年の微熱を放つ箱崎において、2012年夏より始動致しました。
「夜のシューレ第三夜」のテーマは‘ニジンスキーの飛礫(つぶて)’。
20世紀初頭、欧州芸術の核心的存在であったロシア・バレエ団のダンサーにして振付師であったニジンスキー。その舞台を目の当りし驚嘆したロダンは「フランス中の芸術家が霊感を求めて、この作品をみるべきだ」と記し、松岡正剛は「ニジンスキーが残したものは、20世紀バレエの開幕と20世紀モダンダンスの冒険と、ポストモダンダンスの実験そのもの」と評する。
今宵はワインを片手に、‘聖なる蛮族’とも称されたロシア・バレエ団の伝説的ダンサー・ニジンスキーが20世紀の近代都市文明へと投じた身体の祝祭性へと目を凝らし、その今日的な意味についてともに思いを馳せたいと思います。
出 演 :
トークセッション
宇佐美陽一 (オイリュトミスト/作曲家)
花田宏毅 (箱崎水族舘喫茶室主/ギタリスト)
石田陽介 (ソーシャル・アートセラピスト/アトリエHプロジェクト代表)
パフォーマンス ゲスト
新部健太郎 (壷中堂主人/武術・舞踏家)
参加費 : 無料 (要1ドリンクオーダー)
定 員 : 20名(先着順)
申 込 : 事前申込不要
主 催 : アトリエHプロジェクト
夜のシューレ 第三夜
「 ニジンスキーの飛礫(つぶて) 」

日 時 : 2013年3月19日(火曜日)19時 – 21時
会 場 : CAFE IVSI -カフェイブシ-
℡07054144122 MAP http://cafeivsi.com/map.html
福岡市東区箱崎3-9-38 明石ビル2F ※ お好焼き屋「広島選抜」の上
内 容 :
3.11以後のこのくにを生きる私たちの感性、そして身体へと横たわる風土や芸能文化に耳を澄ます言葉のアトリエ「夜のシューレ」を千年の微熱を放つ箱崎において、2012年夏より始動致しました。
「夜のシューレ第三夜」のテーマは‘ニジンスキーの飛礫(つぶて)’。
20世紀初頭、欧州芸術の核心的存在であったロシア・バレエ団のダンサーにして振付師であったニジンスキー。その舞台を目の当りし驚嘆したロダンは「フランス中の芸術家が霊感を求めて、この作品をみるべきだ」と記し、松岡正剛は「ニジンスキーが残したものは、20世紀バレエの開幕と20世紀モダンダンスの冒険と、ポストモダンダンスの実験そのもの」と評する。
今宵はワインを片手に、‘聖なる蛮族’とも称されたロシア・バレエ団の伝説的ダンサー・ニジンスキーが20世紀の近代都市文明へと投じた身体の祝祭性へと目を凝らし、その今日的な意味についてともに思いを馳せたいと思います。
出 演 :
トークセッション
宇佐美陽一 (オイリュトミスト/作曲家)
花田宏毅 (箱崎水族舘喫茶室主/ギタリスト)
石田陽介 (ソーシャル・アートセラピスト/アトリエHプロジェクト代表)
パフォーマンス ゲスト
新部健太郎 (壷中堂主人/武術・舞踏家)
参加費 : 無料 (要1ドリンクオーダー)
定 員 : 20名(先着順)
申 込 : 事前申込不要
主 催 : アトリエHプロジェクト
2013年02月22日│Comments(0)